ちば環境情報センター > 割り箸リサイクルプロジェクト>リサイクルに挑戦>イベントで回収しよう>留意点
◆紙にリサイクルできるものは、木材質の割り箸に限られています。
竹箸や竹串など竹材質で作られたものや、その他の異物が混入しないよう、ご注意ください。
◆回収BOXには、「使った割り箸はごみでなく、資源になる」ことが多くの来場者の方々に伝わるようなPR方法を心がけてください。
◆割り箸の送り出し先は、「割り箸の送り出し場所」の資料を参考にご検討ください。
分からない場合は、下記ちば環境情報センターまでお問い合わせください。
◆使用された割り箸は、水で軽く洗ってください。せっけん等を使う必要はありません。
(春日井工場へ郵送する場合のみ、洗浄の必要がありません)
洗浄には、雨水やため水を利用するなど、エコロジーな処理を心がけてくださいね。
割り箸は、しっかり干してください。(春日井工場へ郵送する場合は、乾燥なしでもOKだそうです)
回収拠点や王子斉藤紙業の営業所に届ける場合は、リサイクル工場に届くまでに日数がかかりますので、乾燥が中途半端だと、その間にカビが生じてしまいます。
◆王子斉藤紙業の営業所に直接搬入する場合は、割り箸を詰めるダンボールの大きさを、できるだけ同じものにしてください。
大きさの目安:500mlのペットボトル24本入りの箱の大きさのものが、ベストです。極端に大きい又は小さい箱、細長い箱は、使用しないでください。(途中で荷崩れしない為にも、ご協力お願いします。)
◆ダンボール箱側面に1箱づつ「団体名(学校名)」を太ペンで明記してください。
(回収拠点に紙袋で持ち込む場合も、紙袋の目立つところに大きく太ペンで記載くださいね)
◆箱には、隙間のないよう、きちんと詰め込んでください。
空き空間が生じる場合は、新聞紙などリサイクル可能な紙を丸めて詰め、隙間を埋めてください。
◆リサイクルに送り出す割り箸の量を、計量ください。
kg単位でOKですが、なるべくダンボール重量分は省いてくださいね。
計量は、「実施報告書」に記載ください。
◆イベント終了後には「実施報告書」を、ちば環境情報センターまで提出ください。
(開催日後1ヶ月以内に♪ 提出いただきますと、後日、感謝状を発行いたしております)
◆ ちば環境情報センターの割り箸回収BOXを借用希望される場合は、ご連絡ください。
(受け取りと返却場所は、ちば環境情報センターです)
◆ 質問や問い合わせなどは、ちば環境情報センターまで、電話かメールでお願いします。
NPO法人ちば環境情報センター 電話043-223-7807(FAX兼) メールhello@ceic.info